寄せられたリクエスト
リクエスト: 自動運転の車を走らせたい
リクエスト: たくさん通信できる方法 (安い・低電力・速い)
リクエスト: 新しいプラスチック、植物からおくすり
リクエスト: AIでできること教えて
リクエスト: 困っている人を助けて欲しい
リクエスト: お家仕事が時短で楽になるツールかロボット
リクエスト: どうして自動運転できるの?
リクエスト: 発電ツール
どんな先生&先輩が、どうやって答えてくれるかな...?
Part of this event will be provided in English.
Anybody can join, just register from the
form, or on site.
The English part is supported by BBSRC, Innovate UK and The Great Britain SASAKAWA FOUNDATION.
プログラム
リクエスト: 自動運転の車1
8月18日(金) 10:30 ~ 11:30
AIで走るラジコンカーレース(KAIT AI Racing)
会場: キャンパス中央広場
リクエスト: たくさん通信できる方法 (安い・低電力・速い)
8月18日(金) 12:00 ~ 13:00
光の通信・光の量子コンピュータ (電気電子情報工学科: 中津原克己 教授)
会場: (仮)K3号館5階 3506室
リクエスト: 新しいプラスチック、植物からおくすり
8月21日(月) 11:30 ~ 12:30
植物のチカラ (応用バイオ科学科: 仲亀誠司准教授, 飯田泰広教授)
会場: C6号館212研究室&209研究室
8月21日(月) 12:30 ~ 13:00
KAIT SDGs HUBと考えよう (KAIT SDGs HUB)
会場: E1号館4階 地域連携・貢献センター
リクエスト: AIでできること教えて
8月21日(月) 17:30 ~ 18:30
Prof. Nishanth R. Sastry (University of Surrey, UK)
and Dr. Binghao Chai (Queen Mary University of London, UK/Carl Zeiss)
会場: K3号館5階 3506室
リクエスト: 困っている人を助けて欲しい
8月22日(火) 12:00 ~ 13:00
音が導く世界 (ロボット・メカトロニクス学科: 高尾秀伸教授)
会場: K2号館1階 エントランスホール
リクエスト: お家仕事が時短で楽になるツールかロボット
8月23日(水) 12:00 ~ 13:00
ステキで楽ちん・スマートなおうち (ホームエレクトロニクス開発学科・電気電子情報工学科共同)
会場: C2号館2階 近未来住空間実験室
リクエスト: 自動運転の車2
8月24日(木) 12:00 ~ 13:00
くるまが自分で走るには? (電気電子情報工学科: 高取祐介准教授)
会場: 先端技術研究所 エントランスホール
リクエスト: 発電ツール
8月25日(金) 12:00 ~ 13:00
自然がうみ出す未来のエネルギー (機械工学科: 佐藤 智明教授)
会場: (仮)K3号館5階 3506室
キャンパスマップ(インタラクティブマップ)

本学へのアクセス
小田急本厚木駅より
北口1番乗り場から神奈中バス07「あつぎ郷土博物館」行、
または89系統「神奈川工科大学経由・鳶尾団地」行きで「神奈川工科大学前」下車
片道300円(IC 294円) *子供料金あり
今回実現できなかったリクエスト
作ったら楽しそうなものがたくさん...一緒に作りに来ませんか?
マインクラフトの実物
犬型・カエル型ロボット
人が乗れるアトラクション
乗ったら大きさが変わる乗り物
トッピングやコーンが選べるアイスクリームの自販機
プラスチックから紙