
The Department of Home Electronics is a department aiming to train manufacturing engineers who are friendly to both people and the environment by acquiring the foundation of electric and electronic engineering and ICT technology, understanding the relationship between humans and society . There are lots of charms in the department, but we can summarize to the next four.
- 1. Learning in cooperation with enterprises acquires the knowledge and skills and technology for member of society.
- 2. Many experiential-type learning provide to acquire basic expertise with easy-to-understand.
- 3. You can challenge
project-based-learning in all grade as following.
- An Introduction to Electronics
- Project Learning "Make" I
- Project Learning "Make" II
- Challenge Projcet "Make"
- Introduction Learning for Industry Collaboration Project
- Industry Collaboration Project I
- Industry Collaboration Project II
- Introduction Learning for Sports and Science Project
- Sports and Science Project I
- Sports and Science Project II
- Study on oversea project
- Graduation research
- Graduation project
- 4. High employment success rate
Through many group work, we educate for communication skills, the basic abilities of a full-fledged member of society, and presentation skill. These skills are helpful for Job hunting and are causing high employment success rate.
The figure below is the future vision of the department. Join the open campus and realize the charm of the department of home electronics development more concretely!

Student's success and award
2020
- Naohiro Shoji, Jun Motomura, Nagisa Kokubu, Hiroki Fuse, Takayo Namba, Keiichi Abe,IEEE CTSoc ICCE2021 Outstanding Paper Award 2nd Place
- 國部 渚,元村 隼,庄司 直紘,安部 惠一,第83回情報処理学会全国大会学生奨励賞
- 関 裕二,川崎直紀,奥村万規子,第83回情報処理学会全国大会学生奨励賞
- 望月海久斗,篠山涼奈,古澤瑠果,宇田悠佑,渡部智樹(NTT),一色正男,第83回情報処理学会全国大会学生奨励賞
2020
- Moe Hamamoto, IEEE GCCE 2020 Excellent Paper Award, Gold Prize
- Naohiro Shoji,IEEE GCCE 2020 Excellent Paper Award, Silver Prize
2019
- 増田 陸,佐野 芳樹,松方 直樹,酒井 貴洋,濱本 望絵,第82回情報処理学会全国大会 学生奨励賞
- 佐野 敬大,佐野 芳樹,棟近 姫華,第82回情報処理学会全国大会 学生奨励賞
- 赤坂 幸亮,馬場 亮太,第82回情報処理学会全国大会 学生奨励賞
- 佐野 芳樹,佐野 敬大(登壇者),棟近 姫華,テクノアイデアコンテスト”テクノ愛2019” 奨励賞
- 濱本 望絵,情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 論文賞
- Keiichi Abe, Hiroki Fuse, International Workshop on Informatics 2019 (IWIN2019) Excellent Paper Award(最優秀論文賞)
- Kosuke Akasaka, Takayo Namba, International Workshop on Informatics 2019 (IWIN2019) Student Award(学生賞)
2018
- 大河原 翔,金指 洸稀,佐々木 柊,須山 雄二郎,2018年度(第51回)照明学会全国大会 優秀ポスター発表者賞
- 藤井 光雪,蛭間 大介,FIT2018 第17回情報科学技術フォーラム FIT奨励賞
- Narufumi Kawanobe, Yujiro Suyama 11th Asia Lighting Conference 2018 学生奨励賞
2017
- 金丸 斗生(3年),第17回インターンシップ成果発表会2017 理工系大学生部門 インターンシップ(リコージャパン株式会社)優秀賞
- 袴田大樹,金丸斗生,横山 章啓,技能五輪国際大会 プレ大会2017 移動ロボット部門 Standing Award (優秀賞)
- Kousuke Kanazawa, Shota Kazuno,IDW'17 The 24th International Display Workshops Outstanding Poster Paper Award
2016
- 浅野朋也,第16回 インターンシップ成果発表会2016 優秀発表者賞
- 武内一晃,HCGシンポジウム2016 オーガナイズドセッション省:雰囲気工学
- 数野翔太,第3回生活デザインコンテスト 優秀賞
- 村上隆史,2016年度情報処理学会・情報規格調査会「国際規格開発賞」受賞
- 金澤宏介,第17回CDS研究発表会,学生奨励賞
- 坂内洸貴,金曜日の聞きたい女たち カリスマ家電販売員として出演
- 金子将之,第78回全国大会 学生奨励賞
- 小田原健雄,第78回全国大会 学生奨励賞
- 数野翔太,第15回 CDS研究発表会 学生奨励賞
2015
- 安藤夏生,第38回 照明学会 東京支部大会 最優秀発表者賞
- 武内一晃,The 12th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers 最優秀学部生賞
- 小山雄大,高橋弘紀,第3回 ワイヤレスアイデアコンテスト 優秀賞
- 数野翔太,緒方ケント大和,嶋大輝,第3回 ワイヤレスアイデアコンテスト 最優秀賞
- 金子将之,有馬一貴,第3回 学生スマートフォンアプリコンテスト インプリメンテーション賞
- 小林加奈子,平野翔太,第12回 World Robot Olympiad Japan 3位入賞
- 岡本健司,FIT2015 情報科学技術フォーラム,FIT奨励賞
- 岡本健司,平成27年度 照明学会全国大会 優勝ポスター発表者賞
- 茂木奈菜,第13回 CDS研究発表会,学生奨励賞
- 横山悠平,第77回 情報処理学会全国大会 学生奨励賞
- 手平裕希,第77 回情報処理学会全国大会 学生奨励賞
2014
- 平岡翔太,インターンシップ推進協会主催 学生発表会 優秀発表賞
- 高橋弘紀,佐々木辰文君,緒方ケント大和,第5回 ケータイ社会研究レポートコンテスト