第1章 日本におけるスマートハウスの現状
- 1. スマートハウスって何?
- 2. 急速に普及が進むHEMS
- 3. スマートハウスの核となるデバイス「スマートメーター」
- 4. これから標準仕様となるZEH(ゼッチ)とは?
第4章 実践編1 様々な機器をECHONET Lite化しよう!
- 1. ECHONET Liteフレーム
- HEMS認証試験支援センターのWebサイトはこちらへ
- 2. 具体的なシーケンス
- 3. SSNGを用いたECHONET Lite通信テスト
- SSNGのダウンロードはこちらへ
- 4. Wiresharkによるモニタリング
- Wiresharkダウンロードはこちらへ
- 5. Rubyによる簡易コントローラ
- Rubyダウンロードはこちらへ
- Rubyスクリプトのダウンロードはこちらへ
- 6. OpenECHO for Processingで照明エミュレータ
- ProcessingのWebサイトはこちらへ
- OpenECHO for Processingのダウンロードは認証センターのWebサイトから
- OpenECHOのソースコードはGitHubから
- OpenECHOを利用した照明エミュレータLight Emulatorは認証支援センターのWebサイトから
- 7. ArduinoでLED照明
- Arduino IDEのダウンロードはこちらへ
- 簡単なLED照明とフルカラーLED照明のサンプルプログラムはこちらへ
- Arduino用ECHONET Liteライブラリ,ECHONETLiteVer1.0.zipはこちらへ
- (ライブラリはフルカラーLED照明サンプルで使用します)
第5章 実践編2 ECHONET Lite機器連携のサービスをつくろう!
- 1. Webブラウザで簡単コントロール
- Node.jsのダウンロードはこちらへ
- SQLite3のDLLはこちらへ
- 今回のサンプルプログラムはこちらへ
- 最新のECHONET Liteライブラリの使い方はこちらも参考にしてください.
- 2. サービス動作用のサーバー構築
- Kadecotのダウンロードはこちらへ
- Kadeckly / KAIT-4S -Canvas- はURLへ
- MoekadenRoom はこちらへ
- Kadecotの持つWebAPI利用サンプルはこちらへ.
- 3. 音声認識ECHONET Liteコントローラ
- Rubyダウンロードはこちらへ
- 大語彙連続音声認識エンジン Julius はこちらへ
- Sound of Textはこちらへ
- media.ioはこちらへ
- 今回のサンプルプログラムはこちらへ
- 4. iPhoneで動くECHONET Liteサービス
- 今回のサンプルプログラムはこちらへ
- 5. SSNG for iOS
- 「SSNG for iOS Ver. 1.1」のダウンロードはこちらへ
第6章 これからのスマートハウス
- 1. ECHONET Lite機器の普及状況
- 2. 海外でのECHONET Lite動向
- 3. 面白いサービスをつくろう!スマートハウスハッカソンの事例
- 4. スマートハウスの新しいサービス